top of page

薬局について

処方せんとは?

病気の治療に必要な薬の種類や量、服用法が記載された書類が「処方せん」です。医師による処方せんをお持ちになれば、全国どこの薬局でも、ご自分で薬局を選んで薬を受け取ることができます。薬局では、薬剤師が処方せんの内容が適正であるか確認した後、調剤します。受け渡し時に、処方したお薬の効能や服用の仕方、その他注意事項等をご説明させていただきます。どこの医療機関の処方箋でも構いません。どうぞお気軽にご来店ください。

処方せん 薬局ドラッグス・ソウ

患者さまのメリット

処方せんが発行されることで文書として記録が残ります。

どんな薬が処方されたか自分で確認することができます。

薬の専門家である薬剤師が内容に問題がないかをチェックできます。

おくすり手帳について

おくすり手帳を利用するメリットとして、病院や薬局で、薬を買う時に「おくすり手帳」を提示すると、同じような薬を重複して飲んでしまうことや、飲み合わせの悪い薬を飲んでしまうのを避けられます。過去に副作用の起こった薬を記入しておけば同じ薬が処方されるのを避けられます。災害時や旅先での急病やケガで、かかりつけの病院・薬局に行けない場合にも、いつもお飲みの薬がわかるので大変安心です。薬に関する質問やお困りのことがあっても、いざその時になると言い忘れてしまうことが多いものです。思いついたとき、すぐに「おくすり手帳」にお書きください。

おくすり手帳
おくすり手帳使い方

おくすり手帳の使い方

お手持ちに何冊もあったら、1冊にまとめましょう。服用薬の記入漏れなどを防ぎ、より正確な記録になります。医療機関、薬局へ行くときは忘れずにお持ちください。基本情報がすぐに伝わり、的確な治療の助けになります。市販薬やサプリメントを買うときにも持参ください。普段から持ち歩くカバンに入れておくと便利です。アレルギー薬や副作用歴を記録しましょう。

在宅医療について

かかりつけ薬局

寝たきりで病院や薬局に行くことができない方には医師が往診した後、処方される薬を薬剤師がご自宅までお届け、説明、管理をさせていただくことができます。薬剤師が在宅医療に加わり、薬に関する悩み・疑問に対応することで、患者さまやご家族の不安を和らげることができます。薬に関する疑問や不安があれば、薬剤師から医師に報告し、薬の種類や用法・用量などの変更を提案することも可能です。ご利用料金については、ケアマネージャーさんにご相談ください。

ジェネリック医薬品とは?

かかりつけ薬局

お薬代の負担を軽くできる「ジェネリック医薬品」。処方せんをもとに薬局で受け取るお薬は、患者さん自身で、先発医薬品か「ジェネリック医薬品」かを選ぶことができます。先発医薬品とは、製薬メーカーが新しく有効成分などを開発し、特許をとって独占的に製造・販売する薬のこと。特許期間が過ぎると、開発したメーカー以外の会社でも同じ成分で薬を作ることが可能になり、その薬を「後発医薬品(ジェネリック医薬品)」といいます。

ジェネリック医薬品は、研究・開発費が抑えられるため、先発医薬品に比べ低価格で利用することができます。調剤薬局で処方せんやおくすり手帳など、日頃服用されているお薬が分かるものを薬剤師、薬局スタッフへお見せください。「いつも飲んでいる薬の中でジェネリック医薬品に変更可能な薬があるか」「どれくらい価格が変わるのか」「薬の剤型が違った場合、どのような影響があるのか」 このような疑問にお答えします。

bottom of page